★原生林のある風景★
♪クワガタ灯火採集♪フラッシュライト♪キャンプ♪釣りのブログ♪
2011年灯火採集のまとめ!
2011/09/13 Tue. 21:14 [edit]
画像は2011年灯火採集のオオクワガタ♂たち
6月18日南東北

43ミリ
低気温で奇跡の飛来…
7月2日新潟県

30ミリ(自己最小記録)
片付けようと思った時飛来…
7月24日南東北

60.3ミリ(自己最大記録)
マジ興奮でした…
8月20日新潟県

57ミリ
雨のなかでした…
8月28日南東北

37ミリ
採集条件最高の中やっぱり来ました…
今年も数々の感動をありがとう(^^ )
山を照らした回数=19回
(オオクワガタ狙いの回数=12回、
山梨&東京&新潟でミヤマ狙いの回数=7回)
2011年灯火採集成果
オオクワガタ♂5♀4
2008年オオクワガタ採集0頭から始めた灯火採集も
今年で四年目が終了、少しずつですが経験値が上がって
オオクワガタを採れるようになってきました(^v^)
来年こそは大歯採りたいですね(^.^)
6月18日南東北

43ミリ
低気温で奇跡の飛来…
7月2日新潟県

30ミリ(自己最小記録)
片付けようと思った時飛来…
7月24日南東北

60.3ミリ(自己最大記録)
マジ興奮でした…
8月20日新潟県

57ミリ
雨のなかでした…
8月28日南東北

37ミリ
採集条件最高の中やっぱり来ました…
今年も数々の感動をありがとう(^^ )
山を照らした回数=19回
(オオクワガタ狙いの回数=12回、
山梨&東京&新潟でミヤマ狙いの回数=7回)
2011年灯火採集成果
オオクワガタ♂5♀4
2008年オオクワガタ採集0頭から始めた灯火採集も
今年で四年目が終了、少しずつですが経験値が上がって
オオクワガタを採れるようになってきました(^v^)
来年こそは大歯採りたいですね(^.^)
category: 採集総括
2010灯火採集01~19 まとめ(^O^)/
2010/09/11 Sat. 20:23 [edit]
灯火採集のみのレポートです!
灯火採集19回
(東北方面12回、山梨7回、ちなみに山梨のよく行くポイント付近にはオオいません)
今年の灯火採集全成果!
・オオ♂0♀5
オオは昨年の♂1♀1から
2.5倍採集の5頭(♀のみ)でした、来年の目標は今年の2.5倍採集することにします!
・ミヤマ♂64♀117
長年の目標であった70ミリオーバーが採集できて満足でした!
・ノコ♂7♀18
大きい♂は採れませんでした(最大で63ミリ前後)
・アカアシ♂26♀51
今年は50ミリオーバー来ませんでした!
・コ♂24♀32
こちらも目標の50ミリオーバー来ませんでしたでした!
・オニ♂1♀0
初採集でした小さくてカッコ良くてビックリしました!
・スジ♂0♀1
毎年うちでは灯火で一頭くらい来ますね!
今年から
400wメタハラ
400wメタハラ
300w水銀灯
を三つのスポラートに入れました
ポイントによって三方向に向けてみたり、勝負の一点照射をしてみたりイロイロなパターンでやってみました
このセットはうちの車に積み込める限界!
ひと夏やってみて満足だったので
しばらくはこのセットでやってみようと思います!
(採集したクワガタの約九割はその場でリリースしています)
灯火採集19回
(東北方面12回、山梨7回、ちなみに山梨のよく行くポイント付近にはオオいません)
今年の灯火採集全成果!
・オオ♂0♀5
オオは昨年の♂1♀1から
2.5倍採集の5頭(♀のみ)でした、来年の目標は今年の2.5倍採集することにします!
・ミヤマ♂64♀117
長年の目標であった70ミリオーバーが採集できて満足でした!
・ノコ♂7♀18
大きい♂は採れませんでした(最大で63ミリ前後)
・アカアシ♂26♀51
今年は50ミリオーバー来ませんでした!
・コ♂24♀32
こちらも目標の50ミリオーバー来ませんでしたでした!
・オニ♂1♀0
初採集でした小さくてカッコ良くてビックリしました!
・スジ♂0♀1
毎年うちでは灯火で一頭くらい来ますね!
今年から
400wメタハラ
400wメタハラ
300w水銀灯
を三つのスポラートに入れました
ポイントによって三方向に向けてみたり、勝負の一点照射をしてみたりイロイロなパターンでやってみました
このセットはうちの車に積み込める限界!
ひと夏やってみて満足だったので
しばらくはこのセットでやってみようと思います!
(採集したクワガタの約九割はその場でリリースしています)
category: 採集総括
灯火採集(ライトトラップ)
2010/01/05 Tue. 21:20 [edit]
ライトトラップ(灯火採集)を初めてから、今年が3シーズン目となります。
ライトトラップは一年中できるものではなく、6月初旬から9月初旬までの約三ヶ月間しかありません。
飛んできたクワガタを拾うだけなので子供も大人も同じレベルで楽しめる所かいいですね
昨シーズンの終了時には、なぜか20年程前の高校野球最後の夏を思い出しました・・・
『オレたちの夏は終わった・・・』
その時と同じ空虚でした
そんな想いになるほど夢中になっていたのかと、ふと気がつきました
でも、違いがあります
ライトトラップは9ヶ月後には夢の続きが待っていることです
今年も燃え尽きるまで行きまくってみようかと思っています!!
今年は情報交換や同行できる仲間がほしいなー
ライトトラップは一年中できるものではなく、6月初旬から9月初旬までの約三ヶ月間しかありません。
飛んできたクワガタを拾うだけなので子供も大人も同じレベルで楽しめる所かいいですね
昨シーズンの終了時には、なぜか20年程前の高校野球最後の夏を思い出しました・・・
『オレたちの夏は終わった・・・』
その時と同じ空虚でした
そんな想いになるほど夢中になっていたのかと、ふと気がつきました
でも、違いがあります
ライトトラップは9ヶ月後には夢の続きが待っていることです
今年も燃え尽きるまで行きまくってみようかと思っています!!
今年は情報交換や同行できる仲間がほしいなー
category: 採集総括
今年のクワガタ採集を振り返って
2009/09/21 Mon. 02:03 [edit]
二月~三月頃はけんくん(小学一年生)とゆっち(幼稚園年少)を連れて多摩川河原周辺の雑木林でヒラタクワガタの幼虫を探しましたが持ち帰った幼虫はすべてコクワガタとなって羽化しました
もう少し勉強が必要でした
4月中旬から5月下旬は近所の雑木林や都立公園などで樹液採集をしてスジクワ、コクワ、コカブトなど小物採集を楽しみました、けんくんがルリクワガタやコルリクワガタを採ってみたいと言うのでブナの新芽が出るころに山梨に数回行きましたがこれまた勉強不足で採れませんでした
6月初旬から下旬は自宅から100キロ圏内での街灯採集や灯火採集を楽しみました、この時期はミヤマクワガタの♂が中心に飛来するので子供達は大喜びでした
近場でのミヤマ採集に夢中になっている時に、やはりオオクワガタを採集することが最大の目的であった事を思い出しまして6月最後の週末からはオオクワガタ棲息地に通うようになりました
オオクワガタのメッカでは他人の灯火セットやポイントを見て大変勉強させてもらいました
7月の下旬には二週連続でオオクワガタをゲットし、しかも同産地での♂と♀のペアとなりました
8月はほぼ毎週新潟に通いましたがその後はオオクワガタは採集出来ませんでした
今シーズン灯火採集で山を照らした回数は近場も含めて20回でした
今年の主な成果
新=自己新記録
初=初採集
オオ♂47ミリ初
オオ♀42.7ミリ初
ミヤマ♂エゾ型67ミリ
ミヤマ♂フジ型66ミリ
ミヤマ♀42.8ミリ新
ヒメオオ♀40ミリ新
アカアシ♂50ミリ新
コ♂49.5ミリ新
スジ♂30.4ミリ新
もう少し勉強が必要でした
4月中旬から5月下旬は近所の雑木林や都立公園などで樹液採集をしてスジクワ、コクワ、コカブトなど小物採集を楽しみました、けんくんがルリクワガタやコルリクワガタを採ってみたいと言うのでブナの新芽が出るころに山梨に数回行きましたがこれまた勉強不足で採れませんでした
6月初旬から下旬は自宅から100キロ圏内での街灯採集や灯火採集を楽しみました、この時期はミヤマクワガタの♂が中心に飛来するので子供達は大喜びでした
近場でのミヤマ採集に夢中になっている時に、やはりオオクワガタを採集することが最大の目的であった事を思い出しまして6月最後の週末からはオオクワガタ棲息地に通うようになりました
オオクワガタのメッカでは他人の灯火セットやポイントを見て大変勉強させてもらいました
7月の下旬には二週連続でオオクワガタをゲットし、しかも同産地での♂と♀のペアとなりました
8月はほぼ毎週新潟に通いましたがその後はオオクワガタは採集出来ませんでした
今シーズン灯火採集で山を照らした回数は近場も含めて20回でした
今年の主な成果
新=自己新記録
初=初採集
オオ♂47ミリ初
オオ♀42.7ミリ初
ミヤマ♂エゾ型67ミリ
ミヤマ♂フジ型66ミリ
ミヤマ♀42.8ミリ新
ヒメオオ♀40ミリ新
アカアシ♂50ミリ新
コ♂49.5ミリ新
スジ♂30.4ミリ新
category: 採集総括
| h o m e |