★原生林のある風景★
♪クワガタ灯火採集♪フラッシュライト♪キャンプ♪釣りのブログ♪
そろそろ海釣りに
2009/09/29 Tue. 18:49 [edit]
そろそろ海釣り編をスタートしたいです
海のボート釣りはほとんどが西伊豆の田子漁港に行きます
ロケーションが良いし魚種が豊富です
湾内であれば
アジ
サバ
マダイ
ヒラメ
カワハギ
カサゴ
メバル
アオリイカ
イワシ
カマス
などなど
湾外ならば
カンパチ
イナダ
ワラサ
オニカサゴ
クロムツ
などなどを狙えます
ボートは三~四人乗りで10馬力の船外機がついていて一日乗って六千円です
船長は勿論自分です
海の場合大変危険が伴いますので子供を連れて行くときは細心の注意が必要となります
ライフジャケットは絶対着用します
一瞬たりとも目を離さないよう心がけます
早口言葉
田子漁港(たごぎょこう)
って三回連続で言ってみてください(文字を見ないで)
(^-^)/
海のボート釣りはほとんどが西伊豆の田子漁港に行きます
ロケーションが良いし魚種が豊富です
湾内であれば
アジ
サバ
マダイ
ヒラメ
カワハギ
カサゴ
メバル
アオリイカ
イワシ
カマス
などなど
湾外ならば
カンパチ
イナダ
ワラサ
オニカサゴ
クロムツ
などなどを狙えます
ボートは三~四人乗りで10馬力の船外機がついていて一日乗って六千円です
船長は勿論自分です
海の場合大変危険が伴いますので子供を連れて行くときは細心の注意が必要となります
ライフジャケットは絶対着用します
一瞬たりとも目を離さないよう心がけます
早口言葉
田子漁港(たごぎょこう)
って三回連続で言ってみてください(文字を見ないで)
(^-^)/
category: 釣り関連
二級小型船舶免許
2009/09/24 Thu. 06:51 [edit]
五年に一度の船舶免許の更新の期日が10月3日まででしたがどうやら間に合わずに失効となりそうです
半年ほど前に多摩地域の海事代理士からお知らせの手紙が来てましたが
まだまだ時間があるから
と思っていて、
今日電話したら間に合わないと言われてしまいました
失効の場合
講習時間がすこし長くなるのと更新よりプラス五千円講習費用などがかかるそうです
五年後は気をつけたいですね
あれーっ!
そーいえば前回の更新の時も一週間くらい前に慌てて更新した記憶があるなぁ
半年ほど前に多摩地域の海事代理士からお知らせの手紙が来てましたが
まだまだ時間があるから
と思っていて、
今日電話したら間に合わないと言われてしまいました
失効の場合
講習時間がすこし長くなるのと更新よりプラス五千円講習費用などがかかるそうです
五年後は気をつけたいですね
あれーっ!
そーいえば前回の更新の時も一週間くらい前に慌てて更新した記憶があるなぁ
category: 釣り関連
今年のクワガタ採集を振り返って
2009/09/21 Mon. 02:03 [edit]
二月~三月頃はけんくん(小学一年生)とゆっち(幼稚園年少)を連れて多摩川河原周辺の雑木林でヒラタクワガタの幼虫を探しましたが持ち帰った幼虫はすべてコクワガタとなって羽化しました
もう少し勉強が必要でした
4月中旬から5月下旬は近所の雑木林や都立公園などで樹液採集をしてスジクワ、コクワ、コカブトなど小物採集を楽しみました、けんくんがルリクワガタやコルリクワガタを採ってみたいと言うのでブナの新芽が出るころに山梨に数回行きましたがこれまた勉強不足で採れませんでした
6月初旬から下旬は自宅から100キロ圏内での街灯採集や灯火採集を楽しみました、この時期はミヤマクワガタの♂が中心に飛来するので子供達は大喜びでした
近場でのミヤマ採集に夢中になっている時に、やはりオオクワガタを採集することが最大の目的であった事を思い出しまして6月最後の週末からはオオクワガタ棲息地に通うようになりました
オオクワガタのメッカでは他人の灯火セットやポイントを見て大変勉強させてもらいました
7月の下旬には二週連続でオオクワガタをゲットし、しかも同産地での♂と♀のペアとなりました
8月はほぼ毎週新潟に通いましたがその後はオオクワガタは採集出来ませんでした
今シーズン灯火採集で山を照らした回数は近場も含めて20回でした
今年の主な成果
新=自己新記録
初=初採集
オオ♂47ミリ初
オオ♀42.7ミリ初
ミヤマ♂エゾ型67ミリ
ミヤマ♂フジ型66ミリ
ミヤマ♀42.8ミリ新
ヒメオオ♀40ミリ新
アカアシ♂50ミリ新
コ♂49.5ミリ新
スジ♂30.4ミリ新
もう少し勉強が必要でした
4月中旬から5月下旬は近所の雑木林や都立公園などで樹液採集をしてスジクワ、コクワ、コカブトなど小物採集を楽しみました、けんくんがルリクワガタやコルリクワガタを採ってみたいと言うのでブナの新芽が出るころに山梨に数回行きましたがこれまた勉強不足で採れませんでした
6月初旬から下旬は自宅から100キロ圏内での街灯採集や灯火採集を楽しみました、この時期はミヤマクワガタの♂が中心に飛来するので子供達は大喜びでした
近場でのミヤマ採集に夢中になっている時に、やはりオオクワガタを採集することが最大の目的であった事を思い出しまして6月最後の週末からはオオクワガタ棲息地に通うようになりました
オオクワガタのメッカでは他人の灯火セットやポイントを見て大変勉強させてもらいました
7月の下旬には二週連続でオオクワガタをゲットし、しかも同産地での♂と♀のペアとなりました
8月はほぼ毎週新潟に通いましたがその後はオオクワガタは採集出来ませんでした
今シーズン灯火採集で山を照らした回数は近場も含めて20回でした
今年の主な成果
新=自己新記録
初=初採集
オオ♂47ミリ初
オオ♀42.7ミリ初
ミヤマ♂エゾ型67ミリ
ミヤマ♂フジ型66ミリ
ミヤマ♀42.8ミリ新
ヒメオオ♀40ミリ新
アカアシ♂50ミリ新
コ♂49.5ミリ新
スジ♂30.4ミリ新
category: 採集総括
| h o m e |