★原生林のある風景★
♪クワガタ灯火採集♪フラッシュライト♪キャンプ♪釣りのブログ♪
2012年採集データその2(種類による比率)
2012/11/16 Fri. 21:50 [edit]

・飛来時間
・温度
・湿度
・種類
・雌雄
以上の項目を採集したクワガタ全頭調査をしました
温度・湿度・雌雄については追々公開しますが
今日は・・・
飛来クワガタの種類別割合
についてのレポートです♪
最初は割合だけを見ていただきましょう
今年飛来したクワガタは6種です。
お分かりになりますでしょうか~
A種 2.98パーセント
B種 15.30パーセント
C種 47.31パーセント
D種 20.07パーセント
E種 13.51パーセント
F種 0.79パーセント
※ヒント:ヒメオオクワガタは来ませんでした
これだけで全問正解した方は凄いです!
はい!正解は・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
A種=オオクワガタ=2.98%
B種=コクワガタ=15.30%
C種=ミヤマクワガタ=47.31%
D種=ノコギリクワガタ=20.07%
E種=アカアシクワガタ=13.51%
F種=オニクワガタ=0.79%
感想としてアカアシが少なく感じました
毎年数頭採集しているヒメオオクワガタはゼロでした
クワガタの種類はポイントによって変わると思います
このデータはあくまでもクワデリ採集の割合です。
続いては月別のクワガタ飛来数
出撃晩数で変わってきますが
5,6月 9.14%(5晩)
7月64.81%(6晩)
8月22.26%(4晩)
9月 3.77%(1晩)
やはり7月がクワガタ発生のピークとなります。
次回は雌雄についてのレポートです♪
ポチると大爆発します♪
↓↓↓↓↓↓↓↓
ウソです

にほんブログ村
採集したクワガタはほとんどその場でリリースしています
ありがとうございましたm(__)m
- 関連記事
-
- 2013年オオクワガタ灯火採集のまとめ 03 (2013/09/22)
- 2013年オオクワガタ灯火採集のまとめ 02 (2013/09/19)
- 2013年オオクワガタ灯火採集のまとめ 01 (2013/09/13)
- 飛来クワガタ全頭調査 (2013/06/02)
- 灯火採集データについて(最終回) (2012/11/24)
- 2012年採集データその4(飛来クワガタ雌雄の比率) (2012/11/21)
- 裏2012年採集データ (2012/11/19)
- 2012採集データその3(月別飛来種類) (2012/11/18)
- 2012年採集データその2(種類による比率) (2012/11/16)
- 2012年採集データその1 (2012/11/15)
category: 採集データ
コメント
こんばんは
やっぱり灯火は飛翔能力の高いミヤマがダントツなんですね。
面白いデータです。
自己回答としては…オオクワしか当たってませんでした…
採集経験ほぼゼロというのがバレバレですね。
爆発しなくてよかった、ポチッ
めっしー #- | URL | 2012/11/16 21:59 | edit
こんばんは♪
オニクワが一番少ないんだろうな~と分かりました^^
私は今年一番多かったのは「コクワ」で、つぎが「アカアシ」、3番目が「ミヤマ」でした。
やはり採集地によって、かなり異なるんですね!
とても参考になります♪ポチ^^
修造P #- | URL | 2012/11/16 22:26 | edit
こんばんは(^^)
自分、ミヤマしか分かりませんでした(汗
やはりヒラタは灯火に来ないんですね?
オオクワが3%近いのも凄いです!!
お見事~の全ポチ♪
Beechan #- | URL | 2012/11/16 22:31 | edit
こんばんは♪
マメにデータを取っていますね!
福島だとノコとアカアシの比率が逆になる気がします~!
自分が山形に行った時も、やたらとノコが多かったので
クワデリさんの行動範囲もその辺かなぁ~♪と勝手に思いました(^O^)
Randy #yl2HcnkM | URL | 2012/11/16 22:33 | edit
めっしーさん
> やっぱり灯火は飛翔能力の高いミヤマがダントツなんですね。
> 面白いデータです。
ミヤマは飛ぶのが好きで灯りも好きみたいですね~(笑)
> 自己回答としては…オオクワしか当たってませんでした…
> 採集経験ほぼゼロというのがバレバレですね。
オオクワ正解でしたか♪
おめでとうございますd=(^o^)=b
>
> 爆発しなくてよかった、ポチッ
爆発しなくてよかった、ポチありがとうございましたm(__)m
クワデリ #- | URL | 2012/11/17 10:01 | edit
修造Pさん
> オニクワが一番少ないんだろうな~と分かりました^^
ヒメが無いと次はオニですね~!
ズバリです♪
> 私は今年一番多かったのは「コクワ」で、つぎが「アカアシ」、3番目が「ミヤマ」でした。
そうですか~!
場所によって変わりますね~!
>
> やはり採集地によって、かなり異なるんですね!
時期にもよりますね8月後半からミヤマはかなり少なくなります。
> とても参考になります♪ポチ^^
とても参考になります♪ポチありがとうございましたm(__)m
クワデリ #- | URL | 2012/11/17 10:06 | edit
beechanさん
> 自分、ミヤマしか分かりませんでした(汗
おっ!正解でしたか♪
>
> やはりヒラタは灯火に来ないんですね?
ヒラタは元々、北に少ないので自分は出会ったことはないです
>
> オオクワが3%近いのも凄いです!!
来年は5%を目標にします(^^)/
>
> お見事~の全ポチ♪
お見事~の全ポチ♪ありがとうございましたm(__)m
クワデリ #- | URL | 2012/11/17 10:11 | edit
Randayさん
> マメにデータを取っていますね!
シーズンオフに採集データブックを見ながら
一杯やるために頑張っています(笑)
> 福島だとノコとアカアシの比率が逆になる気がします~!
そうですか~!
ことしは早い時間帯のアカアシラッシュが
何故かありませんでした、、、
> 自分が山形に行った時も、やたらとノコが多かったので
> クワデリさんの行動範囲もその辺かなぁ~♪と勝手に思いました(^O^)
場所によると思いますが毎年データをとっていると
シーズン後半になるとノコ飛来が増える傾向が見えて来ます!
クワデリの行動範囲は、、、ムフフ♪
クワデリ #- | URL | 2012/11/17 10:24 | edit
こんばんは
オオクワが約3%とは凄い(@_@)ですね。
このデータからするとオニクワのほうが
貴重ですかね(笑)
採集月、標高などで変わってきますよね^_^;
次のレポート期待のポチ!
こーさや #- | URL | 2012/11/17 17:51 | edit
こーさやさん
> オオクワが約3%とは凄い(@_@)ですね。
5%くらいは欲しい所です(笑)
> このデータからするとオニクワのほうが
> 貴重ですかね(笑)
たしかにそうですね発生時期が短いので貴重ですね!!!
> 採集月、標高などで変わってきますよね^_^;
標高や地域、採集月でかなり変わってくると思います!
> 次のレポート期待のポチ!
次のレポート期待のポチ!ありがとうございました!
クワデリ #- | URL | 2012/11/18 11:58 | edit
月別のクワ飛来数面白いですね♪
いろいろな角度から見られそうですね!
ブログランキングINOUT!
まー坊 #8JSFEIpE | URL | 2012/11/18 22:16 | edit
まー坊さん
> 月別のクワ飛来数面白いですね♪
> いろいろな角度から見られそうですね!
ありがとうございますd=(^o^)=b
データとると見えてくるものがあります!
>
> ブログランキングINOUT!
ブログランキングinout!ありがとうございましたm(__)m
クワデリ #- | URL | 2012/11/18 23:17 | edit
| h o m e |